去年から新型コロナが流行ってしまい、イベント開催も試行錯誤。
Gotoで出掛けられたり、再緊急事態宣言で出掛けられなくなったりと
目まぐるしく世の中が動く中、いかがお過ごしでしょうか。
バイクでツーリングという趣味もある自分。
仲間とどこかへ出かけるのもためらわれるので
もっぱらソロで夜半にどこかへふらっと出かけて、
特にどこに寄るでも無く、ただ走って帰ってくる様な事しか出来ず
少し残念です。
いずれGoto再開された時にみんなで出掛けられるように
細々バイクのメンテやカスタムを進めておこうと色々弄ったりする日々です。
さて去年、愛車のスカイウェイブを250ccから400ccに買い替えました。
13年前の車体にもかかわらず超低走行距離の美品だったので
かなりお買い得車両でした。
まぁ、タイヤも13年前の物が付いてて即交換しましたけどw
年も明けてそこそこ乗り込んだ頃、調子が微妙になってきまして。
そろそろ部品交換かなぁ…と思っていたら走行中に変な衝撃が。
走れはするので帰宅し、翌日点検してみてビックリ!


砕 け て る !
削 れ て る !
一周回って笑うしかないですね。
よくこんなんで走れたモンだと感心します。
どうやらこの年式のスカイウェイブ400、クラッチが異常摩耗する持病があるらしく
メーカーも対策として部品を改修して更新しているそうです。
年式初期型で殆ど乗られてなかったので対策品に更新されること無く
自分が購入したのでこの有様になったようで。
思い返せばそれらしき兆候はあったなぁと思うので、
変だなと思ったらディーラーなりショップなりで点検してもらいましょう。
整備士さんからよく聞く話で
「車検通してくれれば良いよ。部品交換?金がかかるからヤダ!」
からの
「何で壊れるんだ!車検の時に何を見てたんだ!」
ってクレームがあるそうですが
その道のプロが見てるんです、素直に変えた方があとあと掛かるお金も少なくて済みます。
下手にケチって使い続けると、別な所まで壊れて結局余計にお金が掛かりますから。
以前、友人が「ブレーキの調子がおかしいんだ。見てくれないか?」と来まして


ブレーキパッドがすり減ってるレベルじゃなく消滅してましてw
結局パッドだけじゃなく、ディスクとキャリパーまで一式交換することになりました。
これは原付だったので、パッドだけなら2000円くらいで済む話だったんですが
一式で1万円ほどかかっちゃってます。
皆さん、ちゃんと1年点検を受けましょうね。
車もバイクも乗り方は人それぞれ、消耗品の交換時期もそれぞれです。
定期的に点検すれば致命的になる事も避けられます。
以上、日常も定期も点検は大切ですというお話でした。
5月のコミケに向けて、準備会も印刷所も色々試行錯誤しながら準備を進めています。
1年半ぶりのコミケ開催に向けて出来うる限りの事をして
皆さんの同人ライフを応援していきたいと思ってます。
社員一同、皆さんのご入稿をお待ちしております。