前回はバイクで地元宮崎まで帰省したということを書きましたが、
バイクに乗ってると予想以上に疲れます。
疲れたときにはゆっくりお風呂に入りたい。
ということで、気がついたら温泉の魅力に取りつかれてしまい、
温泉を目的に旅をすることも多くなりました。
ここ半年で行った温泉なんですが、

有名な草津温泉に行ってきました。

有名な湯畑だそうです。草津の温泉は湯上がり後も凄く体が冷めにくかったです。

次は正月に宮崎に帰省した時に旅行した佐賀県の嬉野温泉です。
お湯はけっこう熱めでした。
ここは50人ほどが入れるでっかい露天風呂があって、雰囲気がとても好きです。
二月に南東北を旅行したときは、二つの温泉を巡りました。

写真がこれしかないんですが、宮城県の鳴子温泉。
入ったお風呂が日によって色が変わる硫黄泉で、この日は深い緑色でした。

その次に寄ったのが、山形県の銀山温泉。
大正時代から昭和初期の建物が今でも残っている温泉街で、電柱は地中に埋めて、
街頭もガス灯を使うなど、昔の雰囲気が感じられるとてもいい雰囲気の場所です。
お湯はかなり熱めで、気合い入れないと入れないくらいでした。
最後に、2年目になった愛車のNinja1000でも元気に走り回ってます。
