2014年09月16日
五月 :富士チャレンジ300参戦記
9月6日 富士チャレレースレポート
こんにちわ、五月です。
富士チャレンジ100qソロに参加してきました。
とりあえず、レース中の出来事ほぼ覚えてません!
(そこまでの余裕が僕にはありませんでした!!)
なのでレースまでの流れを簡単に記載したいと思います。
--------9/15 2:40--------
車で行くため、早朝集合場所に到着。
他の出場メンバーがあらかた準備万端で
待機していたのに驚く。
五月、ボトルを忘れていたことに気がつく。
--------9/15 3:30--------
車で出発。
五月、ボトルなくても、まぁ大丈夫だろうとたかをくくる。
(どう考えても駄目な予感しかしない)
-------9/15 6:00頃-------
現地到着。
メンバー荷おろし、自転車、ピット回りの準備。
五月、ボトルがないとやっぱりだめじゃね!?と思い始める。
--------9/15 7:00--------
メンバーが体をならし始める。
五月、ボトルを探しに出店探しへ。
(売ってない気がする)
--------9/15 7:15--------
・・・
・・・?
・・・
・・・・・!!
あった!!
あったぞぉぉぉ!!!!!!
--------9/15 7:30--------
五月、準備運動、試走開始。
他のメンバーも試走へ。
--------9/15 7:50--------
ピットに戻ってきて最終準備。
--------9/15 8:00--------
レース開始
--------9/15 12:00--------
レース終了
死屍累々。
少しずつ撤収準備開始。
--------9/15 14:40--------
撤収準備完了。
100qソロ組み撤収。
-------9/15 17:30頃-------
お家帰宅
--------------------------
帰宅してからは特に記憶がありません。
というかストレッチして寝ました。
とりあえず4時間走らせていただきましたが、
いや、ほんと先頭集団の方々が速い速い。
邪魔にならないよう見てましたが、
間近であの速さを体感できただけでも
レースに出走したかいがあったなと思います。
レース中はとにかく、他の参加者の方に接触はしない、
落車もしない、チェーンも外さない、パンクもさせないと
基本的な事を念頭に走りました。
素人の自分にはアップダウンが激しく感じられたので、
体の変な所に力が入らないようにも気をつけました。
そのかいあってか、特に問題もなく、
他の自転車部の方々も大きな事故等なく、
無事に4時間・7時間走りきる事ができたので良かったです。
また都合が合えば参加させていただこうと思います。