ちわ!
自転車部のぶちょーにいつの間にか任命されてた由鈴です。
あー、由鈴って名前改め、よちぞうです。
9月6日に富士スピードウェイで開催されました富士チャレンジ300に
ねこ自転車部の面々と行ってきましたよ!
たぶんこっちのページにもレースの様子をレポートしたものが
いずれアップされるんじゃないかと思うんで(たぶん)
ここではとりあえず自分の分でもあげとこーかと。
今回のレースは自分ひとりだけ200kmで他の5人は100kmにエントリーです。
当日は予定1時間より早く夜中の2時に出発
レイさんは寝とりますw
んで4:30にスピードウェイ着。はやー
これでも途中で牛丼食べてきたんだが、やはり早すぎたか。
5:30に開場して中に入り、ピット前の駐車場を確保!!
そうこうしてると別行動の他のメンバーも到着して準備して試走にいきます。
富士チャレは昨年台風で中止になったので、スピードウェイ走るの2年ぶりだー
こんなかんじで天気良いし気持ちいいっすねぇーってことで試走で3周もしてしまう。
このときはウキウキでしたね、 ええ、 この時は
試走が終わって補給食やボトル用意してスタートに並びます。
レースで200km走るのは初めてなので、事前に前回大会のリザルト見て
目標の平均速度やラップタイムなんかをいろいろ調べおいてました。
それでトータルタイム6時間切りは普通にいけるだろうと、そう思ってた。
スタートして順調に走り出すが、5周くらいしたところで早速ふくらはぎに違和感が…
今回は200kmだから抑えて走ってたのになぁ 攣るのはぇーよ
ちなみに腰は常に痛いので、下りは背中を伸ばして走ってます(白目
しばらくすると、他のねこメンバーを見かけるよーになったので
見つけ次第ちょっかいを出しておくw
つーか後ろを走ってたハズの武藤君には途中で追い越されましたー(ぐは
20周くらいしたころでしょーか、かなりラップタイム落ちてるなぁ
でもまだ半分以上あるから無理できないし、これから100km組ゴールして
ますます人が減ってストレートでスピード落ちるし・・・
あれ? これって6時間切り無理なんじゃね?
そんなことを考えていたら、急に走るのしんどくなって
頭の中に「DNF」の3文字が浮かんできやがりましたよ・・・
今泉くん並にメンタルの弱さを発揮するよちぞうちゃん!
4時間経過すると100km組が完全にいなくなりコース上はかなりさみしい状態に。
ストレートは向かい風で速度も出ずに、30km以上あった1周平均速度が
25kmくらいまでに落ち込みテンションダダ下がり状態に・・・正直200kmなめてました。
他のねこメンバー100km組がどうだったか気になるのと
2.5リットル積んでた水がなくなったので(飲みすぎだ)ひとまずピットイン。
とりあえず他のメンバーはケガもなく無事に走り終えたよーでひと安心。
みんな走り終えて清々しいなぁー、俺も一緒に帰りてぇーよ、もぅ走りたくないよぅ
などとボヤキながらもピットを後にして走り出す。
200kmは7時間以内にゴールしないと足切り(失格)されるので
今の状態で走ってる平均タイムをみて、そっから残りの距離を計算してみると・・・
あれ? なんかぎりぎり間に合うんじゃね?
これで俄然やる気が復活! ・・・しませんでした(えぇぇ
30周〜35周辺りがいちばんキツくて、リタイヤする理由を探す有様。
「あぁ〜通勤の時じゃなくて、こーゆー時にパンクでもしねぇーかなぁー」
とか本気で思いながら走ってました。我ながら酷いな。
6時間経過で残り6周。ペースとしては1周10分前後なのでホントにギリギリ。
これがまた絶妙で、休みながら走ると10分過ぎるし、ちょっと飛ばせば9分台だけど
足や腰がすぐに悲鳴をあげるので無理もできず・・・マジで苦行としか言いようがない。
途中からはサイコンと睨めっこしながら走ってたぐらいしか覚えておらず。
最後の1周だけはガチ踏みで走って制限時間2分前に辛くもゴール。
なんつーか走り終えた充実感より、6時間切りとか言ってた自分が
結局7時間ギリギリでいっぱいいっぱいなのが情けないったらありゃしない。
ちょっとトラウマになりそーなレースでした。(とゆーかレースしてない)
もっと長距離走って鍛えないとダメですね。とくにメンタル面。
来年はブルぺとか出てみよーかと。
数日後、ねこ工場の休憩所にリザルト表が置かれてた・・・
なんかこの表みると自分が(オレンジのマーカーのとこ)どんケツのほうに見えるけど
これだけは言わせてほしい
200kmの完走率は28.8%だったんだよ!!
ちなみに前回大会の200kmは894人走って完走率63.2%
今回は333人しかいなくてストレート向かい風全開だったのが完走率低下の要因だったよーだ。
300kmなんて完走者4人しかいないし、いかにサバイバルレースだったかがお分かり頂けたかと。
次は11月の鈴鹿だなぁ
走るより移動が大変そーだなぁ
苦行じゃなく、辛くても気持ちよく走りたいもんです。
ではまたー