先日、自転車で落車しました
前を走っていた自転車に進路を塞がれ横から砂利道に押し出されて転倒
警察を呼んで検分したんですが、まぁ案の定、加害者が嘘をつきまくりでした。
ですが自分の自転車にはドライブレコーダーが取り付けてあるのです しかも前後


追加して自転車の保険にも加入してたのでスムーズに事が運びました。
自分は自他ともに認めるドライブレコーダー取り付け推奨派です
事の始まりは一冊の本で

これを読んでからバイクに撮影機材をなんとか積めないかと考えるようになりました
まぁ改造とガジェット好きだったせいでもありますが。
当時は、まだドラレコは存在すらなく市販のカメラをなんとかするしかありませんでした
取り合えず携帯電話(GzOne)をバイクのハンドルに付けて常時撮影

次にハンディビデオカム(SANYOザクティ)を金具を切った貼ったして取付

この時バイクで事故にあい大変役に立ちました
相手は噓をつき、Uターンで横からぶつけたのに自分が追突したことになってました
相手は偽証と重過失がつきました
そして2010年、初の業務用バイク専用ドライブレコーダーが発売
KYBのDRE-200

640×480(VGA)30fpsで3軸加速度センサー、IPX7防水、オートループ、イベント記録と
今となっては当たり前ですが当時としては画期的でした
次にユピテルのBDR-2になりフルHDのfps60 WiFi GPS付き

現在はミツバサンコーワのEDR-21になり前後同時録画になりました。



世間では煽り運転などが取り沙汰されている今 ドラレコも進化して色々出てますし
価格が安いものもあるので運転する機会があるか方は導入を検討してみてはいかがでしょうか?
追記
配線は大変でした!
